困っちゃうなぁ~と救われた心

あ~~~ 困っちゃうなぁ~

今日はほぼ

いや

ほとんど愚痴です

 

その時によってですが

認知症の母に代わって

私が実家の不用品を

少しずつ整理をしています

 

仏間の押入れの下に

ホットプレート

カセットコンロなど

オードブル回転セットなど

家族が大勢集まったら

使う物が置いてありました

 

でも前に置いてあるものを

一度ひっぱり出さなくては行かず

まずそこから着手

手前に空間を作り

スッと出せるようにしました

 

でもしばらくして開けると

もう違う物が詰め込まれていて

ギッチギチです

母はきれい好きだったけれど

整理整頓はせず 

ただ見えない所に

物を移動させ

隠していただけではないか?

 

物を出しっぱなしにしていても

どこに何があるかわかっている

私の方が

潔くなかったのか?(笑)

 

亡き父も人から物を貰ってくる人で

それは母に怒られていたけれど

変な置き物類はゴミが有料化される前に

捨てたんだと思う

 

今回は布団を入れている場所の

下の方に何やらごちゃごちゃあったので

ひっぱり出し

ぺっちゃんこな長座布団

座布団やクッションの内側

染みつきすぎのタオルケットや

敷き掛布団カバーなど

私が使いたくないと思う物です

 

大きな袋がなかったので

稽古の帰りに買ってきました

すると母はその捨てる物を入れるのかと

思いきや

小さなゴミ箱(15リットル位の)に

20リットルの有料ゴミ袋を入れ

使用させているのですが

新しい40リットルのゴミ袋にゴミを移し

それをセットしていました

(はぁ? 袋がはみ出し過ぎだろうがぁ!)

適材適所もわからないのかと思い

「何の為に大きい袋を買ってきたんだっけ」

と口調が強くなってしまいます

 

私が昨日買った食材も

勝手に半分食べていて

「食べてない!」と言います

母の目につかないように

ビニール袋に入れて冷蔵庫の上の方に

入れておいたんですけれどね

 

あと何度言っても洗濯洗剤の容器

空になったら捨ててしまい

詰替え用から適当に入れているみたいで

(器用か?!)

 

今日衝撃の事実を知ったのですが

洗剤と柔軟剤を一緒に入れているみたいです

キャーーです

柔軟剤入れる場所教えましたが

無理でしょうねぇ

 

 

そんなこんなで蓄積されたイライラ感は

我が子たちにも伝わるようで

コモモがみんなを引き連れ

綺麗に2階へ移動してしまっていた

この団結力は凄いと思う

 

  私:「下、降りておいでよ」

 キホ:「おかたづけ おわったでございましゅか?」

 

心なしか緊張しているようにも見える

 

何度か偵察に来ては

戻ってきたり

 

メイとサランがいなくて迎えに行ったら

メイは一度指に乗るんだけど

「まだあそぶぅーー」

と逃げる

 

袋に詰めたといっても

たかだか4袋

袋を破かないように

なるべくコンパクトにして

食器が入ってないから軽い

 

私の片づけは

何かの役に立っているのだろうか

10%にも到達してないと思う

一軒家って駄目ね~

 

 

さあ次はうちの子たちを

ミニカゴにいれて帰りましょうか

みんないるかな?

 

みんな ここかロープの上に

移動するんだわ

 

あら?

メイもちゃんと下に戻ってきていた

覚えてくれたんだー

いつも置いてけぼりだったのに

 

  私:「大人になってきたね メイちゃん」

 メイ:「もう あかちゃんとかいわないでね」

  私:「はいはい ベビメイちゃんチュッチュ」

 

イラつく事 色々あったけど

メイの成長に救われた思いです

 

にほんブログ村 鳥ブログ コザクラインコへ
にほんブログ村